〇施設内に立ち入りの方へ
感染症対策の一貫として施設内への立ち入り時に簡易的な問診、または下記内容についてトリアージを実施しております。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)高熱などの強い症状のいずれかがある場合。
・重症化しやすい方で、発熱やせきなどの比較的軽い症状がある場合。
(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPDなど)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いる方)
・上記以外の方で発熱やせきなど比較的軽い風邪の症状が続く場合。
(症状が4日以上続く場合や解熱剤を飲み続けなければならない場合は相談をする)
・2週間以内にコロナ蔓延地域に訪れた場合や、5人以上の会食をされた場合。
・妊婦の方は早めに相談をする。
上記の方はすぐに医療機関を受診せず、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
(松阪保健所:0598-50-0531・伊勢保健所:0596-27-5137 ※9:00~21:00)
※2023年3月13日からマスク着用は個人の判断となりますが、
施設内への立ち入り時には高齢者など重症化リスクの高い方への
感染を防ぐため、マスクの着用をお願いします。
〇面会について
全施設にて面会禁止とさせていただきます。
ただし、下記の要件に当てはまる場合は許可されるものとします。
① 施設からの要請により実施される場合
② その他特別許可した場合
◆オンライン面会を実施しています◆
完全予約制とさせていただきます。
詳細につきましては下記のURLをクリックしてご確認ください。
topics-358-1.pdf (meiwa-saiseikai.jp)
※荷物の受け渡しについて
荷物の受け渡しにつきましては下記の受付時間内に職員が代行させていただきます。
受付時間:11時30分~13時00分
皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
済生会明和病院は、入院機能、リハビリテーションおよび通所リハビリテーションなどの医療サービスを提供する病院です。回復期・生活期を担い地域の急性期病院と地域のかかりつけ医との連携で地域の基幹病院として地域完結の医療を提供しています。
病気で行なえなくなった日常生活に必要なADL動作(歩いたり、トイレに行ったり、食事をしたりする毎日の動作)を練習して、寝たきりの防止と在宅復帰を目指します。
治療や検査を目的としている患者様が入院して頂く病棟です。患者様の症状にあわせて集中的に治療を行い、MRI、CTによる検査なども行います。状態が安定してくるまで、看護、介護と連携し患者様を治療していきます。
入院機能、リハビリテーションおよび通所リハビリテーションなど回復期・生活期を担う病院です。
介護が常時必要で、ご家庭から通いながら、リハビリを通して心身の機能回復や維持を図り、在宅生活を送れる支援を行っています。
障害児程度区分6で常に医療と介護を必要とする方の療養介護、および重症心身障害児者の長、短期入所、日帰り短期入所、通所にて日常生活のお世話を行っています。
主に重症心身障害の状態にある児者に対して特定相談支援、障害児相談支援および、一般相談支援の事業提供を行います。
要介護1から5の方で、在宅では生活が困難になった高齢者が入居出来る全室個室・ユニットケア型介護老人福祉施設です。
常時介護が必要な方で、家庭において昼間に介護を受けることが困難な方を送迎し、居宅サービスを支援しています。
病気や障害を持った方の家庭へ看護師等が訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援します。
介護を必要とされる方が、家庭で適切にサービスを利用できるよう、ケアプランの作成、介護サービスの連絡・調整などを行います。